電流アンプ,反発磁気回路,速度型,
(Power Amplifier for Current-Driven Loudspeakers,  repulsion magnetic circuit, Loudspeakers with high Bl
励磁型 スピーカの世界
and Fieldcoil loudspeakers)
パソコンを用いた測定 
(Loudspeaker measurements with PC)







本ホームページの基本的スタンス

   本ホームページは、スピーカの測定データが音の良さとどう関係しているのかを、聴くチャンスのあるいろんなスピーカのデータを比べることによってアマチュアながらも見当をつけられないかなということで作りました。
 測定データが良ければ音が良いという保障など全くありません。掲載する測定データには原則的に 説明をつけません。説明をつけることにより先入観を与え、閲覧する皆様が自由な発想で測定データと音の良さの関係を示す何らかの特徴を発見されるのを妨げないようにするためです。したがって、データについての解釈は、閲覧者が勝手にやって頂くことになります。
 測定データを共通言語として、測定データを超えた部分について議論しましょう。いろんな御意見は掲示板に書き込んで下さるようお願いします。


MySpeakerのグラフの見方は、ラジオ技術2003年9月号p45-9の山口さんの記事と、MySpeakerのヘルプ
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6smed/NORTH/SP/myspeaker/help/index.htm
に詳しく出ています。
MySpeakerを使用した理由は、機能が豊富なのに低価格なので、多くの人が同様にデータをとって比較するのに都合がよいからです。 理論的に不満を感じる方は、御自分で無響室で測定するなり、MLSやTSP法を用いて擬似特性を測定するなり、好きなようにやって下さい。
 

 

1.大沢・石塚式電流アンプの歪測定

2.サインショット測定の留意点
 2-2 DEQ2496_GEQの f 特変化とサインショット (040215)
 2-3掲示板に図をアップロードする際の画像 サイズの変換法
       (含、WaveSpectraの図の場合)
 2-4トーン・バーストによる測定法

3. MySpeakerに使用したAD-DAの裸特性(Echo INDIGOio)
 3-2 Creative Audigy2 ZS Notebookの裸特性
 3-3 Creative Audigy2 NX (USB interface)の特性
 3-4 ESI QuataFire 610 の Line 入出力特性

4.SF-875用 定電流 励磁電源  付 SF-875の低域ブースト回路
  A. ルビジウム発振器 FEI-5650A
B. 千竃式MFBおよび反発磁石・磁気回路に用いる磁石の実測

C. ネオジ反発磁石型磁気回路のシミュレーション
 C-2.超小型ネオジ・反発磁気 回路シミュレーション
 C-3.ステレオ用反発磁気回路のシミュレーション

D. コーンのサイズ・ 力学的特性と周波数特性

E.オブリ・コーンと周波数特性
 E-2. オブリコーン外径,中心ずれと開口角

F. 斜辺長 一定と口径一定の場合の周波数特性

G. 朝顔ホーン(12弁)の寸法

H. ホーンの特性比較(シミュレーション)(途中)

I. CDリッピングの検討

J. DCX2496のDigital入出力追加とClock改造(案)

K. ThinkPad X60s の HDD を SSD に換装
  および WM8741評価ボードの試聴 (090412)

L.AD9854 評価ボード と PRS10 ルビジウム発振器

M. DSD256用AnalogFilter
 M-2 やなさん32Tap原理基板用フィルタ係数(案1)
 M-3 やなさん32Tap原理基板用フィルタ係数(案2)

N. ディジタルRIAA
 

以下 MySpeaker によるスピーカ特性測定結果や写真,等

5.大沢久司氏・大沢邸強力マグネット(21500ガウス)・20cmスピーカ
  (大沢氏製作・電流アンプ駆動,ラ技2001.7月, p38と同様)

 以下の6,7,8,9 は、2004年1月30日のラジオ技術・試聴会(ラ技2004.2月, p179参照)にて測定。

6.石塚峻氏・速度制御スピーカ第3号機10cm(RG-W1改)(ラ技2003.6月, p48)
  (藤井秀夫氏・電流アンプ駆動,ラ技2004.2月, p54)
7.長谷部道郎氏・速度制御スピーカ3号機(RG-W1改)(2号機の解説がラ技2003.7月, p165、8月, p39にあり)
  (藤井秀夫氏・電流アンプ駆動,ラ技2004.2月, p54)
8.村田達夫氏・RG-W1フェルト箱,コロ,デッド・マス付
  (浅石一秀氏・電圧アンプ駆動,ラ技2004.2月, p46)
9.村田達夫氏・RG-W1フェルト箱,コロ,デッド・マス付
  (藤井秀夫氏・電流アンプ駆動,ラ技2004.2月, p54) 但し、相性悪くアンプ不安定

 以下の 10,11 は、2004年2月20日のラジオ技術・試聴会(ラ技2004.3月, p72参照)にて測定。

10.大沢久司氏・三菱P-610改(コーン,エッジ張替え,ダブル・コーン),フェルト箱,デッド・マス付
  (大沢氏製作・電流アンプ駆動,ラ技2001.7月,p38改,トランス無,アンバランス・バランス変換バッファ・アンプ付)
11. 石塚峻氏・音場補正用狭帯域スピーカ(石塚4号機)(RG-W1改)(ラ技2003.4,p151)
  (PM-14SA・電圧アンプ駆動)

 以下の 12, 13 は、画像掲示板にUPされた測定データです。

12.長谷部道郎氏・速度制御スピーカ16cm(ラ技2003.12月, p20)(含2号機2003.7月p165のf特)
   (測定:長谷部道郎氏)
13.巳波弘幹氏・中国製25cmフルレンジ(飛楽2004.2.p92)・[小型密閉箱:入り・無,EQ:有・無,サブコーン:有・無]
   (測定:巳波弘幹氏)

 以下の 14 は、2004年2月27日のラジオ技術・試聴会(ラ技2004.3月, p72参照)にて測定。

14.大沢久司氏・ FE166Σ改 [箱なし,伊勢型紙(渋紙)コーン,和紙エッジ,糸吊りダンパー]
  (大沢氏製作・電流アンプ駆動,ラ技2001.7月,p38改,トランス無,アンバランス・バランス変換バッファ・アンプ付)
 

 以下の 15は、2004年4月23日のラジオ技術・試聴会(ラ技2004.5月, p85参照)にて測定。
      16,17は、2004年5月28日のラジオ技術・試聴会(ラ技2004.6月, p175参照)にて測定。

15.T氏・ FE164改14cm 1号機 [箱なし,和紙コーン,和紙エッジ](製作後半年)
  (PM-14SA・電圧アンプ+8Ω 駆動)
16. T氏・ FE164改14cm 2号機 [ダンボール小箱,和紙コーン,和紙エッジ](製作後2週間)
  (PM-14SA・電圧アンプ+8Ω 駆動)
17. T氏・ FE164改14cm 2号機 [ダンボール小箱,和紙コーン,和紙エッジ](製作後2週間)
  (PM-14SA・電圧アンプのみで駆動)

 以下の 18は、2004年7月23日のラジオ技術・試聴会にて測定。

18.大沢久司氏・Lowther PM-6改 (センター糸吊りダンパー使用)
  (PM-14SA電圧アンプ、大沢氏・電流アンプ(ラ技2001.7月, p38参照) 駆動)

 以下の 19〜21は、2004年7月23日 ,7月31日,8月27日のラジオ技術・試聴会にて測定。

19.石塚峻氏:外磁式励磁型ユニット1号機(ラ技2004年8月号p52-57)
  (PM-14SA電圧アンプ駆動)
20.石塚峻氏:外磁式励磁型ユニット2号機(ラ技2004年9月号p33-37)
  (PM-14SA電圧アンプ駆動)
21.石塚峻氏:外磁式励磁型ユニット2-2号機(ラ技2004年10月号予定)
  (PM-14SA電圧アンプ、B2302電圧アンプ 駆動)

 以下の 22〜30は、大沢氏所蔵、2004年8月29日 大沢邸にて測定。
 (大沢氏製作・電流アンプ駆動,ラ技2001.7月, p38参照)

22.大沢久司氏・ClearBox改 (励磁型)
23.大沢久司氏改・RCA UZ4209 (励磁型)
24.Hark 12"(励磁型)
25.Yoshihara Newman (励磁型)
26.多摩音響 L-16A
27.Axiom-80 オリジナル
28.Exact 5150
29.君島氏・Technics 16F20 改
30.喜山嘉明氏・平面振動ユニット7cm角

 以下の 31〜33 は、2004年12月17日のラジオ技術・試聴会にて測定。
 (PM-11S1電圧アンプ駆動)

31.喜山嘉明氏・11角形Box・Tang Band W4-655SA (10cm)
  (RG-W1売り切れのため、他のユニットを試したとのこと)
32.Fuse氏・FE166E改
 32−2.Fese氏・FE166E改2 (トライコーンを軽量化) 2004年12月24日のラ技・試聴会
33.S氏・Pilot SP system
34.石塚峻氏:外磁式励磁型ユニット 3号機改 2004年12月24日のラ技・試聴会
  (コーン紙の張り合わせに接着用柿渋を使用,
   リブ付サブコーン,センター・キャップ有・無)

 以下の 35〜37 は、2005年1月21日のラジオ技術・試聴会にて測定。
 (PM-11S1・電圧アンプ+4Ω 駆動)

35.大沢氏・ FE206Σ改 (フェルト囲い,雨水氏和紙コーン,和紙エッジ,糸吊りダンパー)
36.T氏・ FE166S改(フェルト囲い,和紙コーン,エッジ レス,立体糸吊りダンパー)
37.S氏・マグネシウム合金コーン,ダンボール・バッフル {#33(ラ技2月号p64)の2号機 }

 以下の 38〜39 は、2005年1月28日のラジオ技術・試聴会にて測定。
 (PM-11S1電圧アンプ駆動)

38.石塚峻氏:外磁式励磁型ユニット 4号機
  (コーン紙12枚張り合わせ,接着用柿渋を使用,リブ付サブコーン,センター・キャップ有)
39.大沢氏・ FE167E改 (フェルト囲い,伊勢型紙#11渋紙コーン,和紙エッジ,サブ・コーン無し)

 以下の 40〜45 は、2005年2月18日のラジオ技術・試聴会にて測定。
 (PM-11S1電圧アンプ駆動)

40.T氏・ FE166S改( 後面開放箱入り,和紙コーン,エッジ レス,立体糸吊りダンパー)
41.大沢氏・ FE206Σ改5-3-2枚コーン (フェルト囲い,不織布エッジ,糸吊りダンパー)
42.喜山嘉明氏・11角形 6リッターBox・Tang Bandチタン・ユニット
43.K氏・マグネシウム合金コーン,ダンボール・バッフル
44.Fuse氏・FE166E改伊勢型紙,糸吊り,エッジレス,Center Push
45.巳波弘幹氏・中国製25cmフルレンジ(飛楽2004.2.p92)・小型密閉箱:入り,EQ無,サブコーン 無

 以下の 46〜47 は、2005年2月25日のラジオ技術・試聴会にて測定。

46.大沢氏・ 上原ユニット 22500ガウス 江戸和紙コーン フリー・エッジ サブ・コーンの大きさの違い
  (PM-11S1電圧アンプ,大沢氏電流アンプ,山崎氏高周波バイアス式アンプ駆動)
47.T氏・ FE166S改・その2 (和紙コーン,エッジ レス,立体糸吊りダンパー)
  (大沢氏製作・電流アンプ駆動)

 以下の 48 は、2005年3月18, 25日のラジオ技術・試聴会にて測定。

48.大沢氏・ FE166Σ 1)未改造、 2)コーン紙元通り,紐吊りダンパ,和紙エッジ、
   3)コーン紙伊勢型紙,紐吊りダンパ,和紙エッジ,サブ・コーンのサイズ変化,センター・キャップの有無
  (PM-11S1電圧アンプ,大沢氏電流アンプ駆動)

 2005年5月20日のラ技・試聴会
 48-2.大沢氏・ FE166Σ改 コーン紙 :伊勢型紙,紐吊りダンパ,和紙エッジ,元(Fostex)のサブ・コーン
  (PM-11S1電圧アンプ,大沢氏電流アンプ駆動)

 以下の 49 は、2005年4月28日のラジオ技術・試聴会にて測定。

49.S(T)氏 バンドール (Bandor) MGコーン・スピーカ・試作ユニット (Alコーンとの比較)
  (PM-11S1電圧アンプ駆動)

 以下の 50〜52と、上の48-2 は、2005年5月20日のラ技・試聴会 にて測定。
  (PM-11S1電圧アンプ,大沢氏電流アンプ駆動)

50.Fuse氏 FE166E改 伊勢型紙#14,紐吊りダンパ,和紙エッジ,センタードーム有・無
51.Fuse氏 FE166E改 コーン:伊勢型紙 中央#10一枚、周辺#10二枚重,紐吊りダンパ,和紙エッジ,センタードーム無
52.Fuse氏 alpine DDC-F17A改 コーン:伊勢型紙,紐吊りダンパ,和紙エッジ,センタードーム有

 以下の53は、2005年5月27日のラ技・試聴会 にて測定

53.氏家高明氏 強力励磁 型SF-875 (VC. 4Ω版) 
  (PM-11S1電圧アンプ,大沢氏電流アンプ駆動)

 以下の54, 55は、2005年6月17日 ,54-2は8月26日のラ技・試聴会 にて測定

54.村田達夫氏 Seas W15CH001 (Mgコーン)フェルト・バッフル
  (PM-11S1電圧アンプ駆動)
 54-2.村田達夫氏 Seas W15CH001 (Mgコーン) 重量級真鍮バックウェイト付 箱なし
  (大澤氏CCアンプ駆動)
55.喜山嘉明氏 自作5cm角平面ユニット 35面体6リッタ箱
  (PM-11S1電圧アンプ駆動)

 以下の56, 57は、2005年6月24日のラ技・試聴会 にて測定

56.Fuse氏 FE166E改 伊勢型紙#14,紐吊りダンパ,和紙エッジ,センタードーム有 ,Short VC
  (PM-11S1電圧アンプ駆動)

57.K氏・マグネシウム合金コーン, 無名ユニット,フェルト囲い
  (PM-11S1電圧アンプ駆動)

 以下の58は、2005年7月22日のラ技・試聴会 にて測定

58.佐藤勝氏 NG-8T 3面フェルト密閉箱
  (PM-11S1電圧アンプ駆動)

 以下の59は、2005年7月29日のラ技・試聴会 にて測定

59.大沢久司氏  ネオジウム磁石使用・千竃式MFBユニット
  (大澤氏CCアンプ駆動)

 以下の60〜64および、上記54-2は、2005年8月26日のラ技・試聴会 にて測定
 (大澤氏CCアンプ駆動)

60.大沢久司氏  ネオジウム反発磁石・磁気回路 16.5cm 和紙4枚こんにゃく糊貼り合せコーン
61.大沢久司氏  ネオジウム反発磁石・磁気回路 12cm 伊勢型紙コーン バックウェイト付
62.大沢久司氏  ネオジウム反発磁石・磁気回路 5cm マグネシウム・コーン バックウェイト付
63.Fuse氏 Axiom80改 伊勢型紙#14,紐吊りダンパ,和紙エッジ,センタードーム有
64.Fujiyama氏  無銘16cm改 紐吊りダンパ,紙エッジ

 以下の65〜66は、2005年9月30日のラ技・試聴会 にて測定
 (大澤氏CCアンプ駆動)

65.大沢久司氏  ネオジウム磁石・反発磁気回路 16.5cm和紙コーン
66.T氏・ FE206S改( コーン伊勢型紙#9-2枚重ね)

 以下の67〜71は、2005年10月23日のRGAAクラブ「音の展覧会」にて測定
 (時間の制約のため、測定項目は少ない。
  騒がしい環境で測定したので、測定結果にはその雑音の影響が含まれている。)
 (PM-11S1電圧アンプ駆動)

67.大沢久司氏 反発磁気回路 16cm 伊勢型紙コーン ダンパーレス バックウェイト付 平面バッフル
68.大沢久司氏 反発磁気回路 16cm 蒟蒻糊貼り合せ和紙コーン ダンパーレス
69.山本勲氏 山本式ノンバッフル8字特性SPシステム
70.喜山嘉明氏・11角形 6リッターBox RG-W1ユニット
71.石塚峻氏:外磁式励磁型ユニット 正規版
  (コーン紙12枚張り合わせ,接着用柿渋を使用,リブ付サブコーン,センター・キャップ有)

 以下の72〜76は、2005年10月28日のラ技・試聴会にて測定
  製作者が違うのもありますが、VC口径やボビン重量,コーンの違いという観点から
  比べてみると面白いので、測定項目毎に5つのスピーカのデータを載せました。

72−76. 反発磁気回路SP VC径、ボビン,コーン等による特性の違い
        (すべてエッジ・レス,紐吊りダンパー)(PM-11S1電圧アンプ駆動)
  72.大沢氏   VC径28mm  土佐和紙2枚貼り合せ
  73.大沢氏   VC径30mm  土佐和紙2枚貼り合せ 
  74.大沢氏   VC径35mm  伊勢型紙#11
  75.Tatsumi氏 VC径36mm  伊勢型紙#9を2枚貼り合せ 上記#66.の磁気回路を反発式に改造
  76.Fuse氏   VC径28.5mm 伊勢型紙#14 プッシュプル駆動

 以下の77〜80は、2005年11月18日のラ技・試聴会にて測定
  サインスイープ・高調波歪み特性のデータは、ITノイズ・レベルが高かったので
  でたらめになっています。とくにTG歪率が高い(チュウハイ3缶による)。

77.大沢久司氏 反発磁気回路14cm土佐和紙コーン・シェラック塗布 3点糸吊り
78.Fuse氏 アルニコ磁石6個 使用・外磁型磁気回路
79.Fuse氏 反発磁気回路 VC径28.5mm 伊勢型紙#14 プッシュプル駆動 Ver.2
80.Tatsumi氏 反発磁気回路 VC径30mm 伊勢型紙#9を2枚貼 #75改ベーク・ボビン

 以下の81〜84は、2005年11月25日のラ技・試聴会にて測定
  サインスイープ・高調波歪み特性のデータは、環境ノイズ・レベルが高かったので
  でたらめになっています。

81.大沢久司氏 反発磁気回路 170mm 土佐和紙2枚貼りコーン
82.大沢久司氏 反発磁気回路 180mm 内径35mm 伊勢型紙#11
83.XDP氏 反発磁気回路 160mm 内径25mm 土佐和紙特厚、開口角116°
84.上野氏 反発磁気回路 発泡スチロール平面コーン180mm
     (手作りアンプの会・スピーカー分科会掲示板No.705のスピーカです)

 以下の85〜88は、2005年12月16日のラ技・試聴会にて測定
   すべて反発磁気回路使用

85.大沢氏,Fuse氏,Tima氏,分担製作、170mm コーン 開口角の違い
86.Sオブリコーン 170mm 中心ずれ5mm
87.XDP氏 160mm 柿渋紙
88.XDP氏 陣笠型コーン Tweeter 60mm

 以下の89〜93は、2005年12月22日のラ技・試聴会にて測定

89.大沢氏 励磁型 9cm 伊勢型紙・トライコーン Columbia製磁気回路
90.大沢氏 励磁型 9cm 伊勢型紙・トライコーン 無銘磁気回路
91.上野氏 反発磁気回路5角形発泡スチロール・コーン21cm 
92.XDP氏 反発磁気回路 2way 160mm-50mm
93.XDP氏 反発磁気回路 オブリコーンTweeter

 以下の94〜97は、2006年1月20日のラ技・試聴会にて測定

94.大澤氏 反発磁気回路 オブリコーン 170mm 中心ずれ10mm
95.大澤氏 反発磁気回路 50mm Tweeter
96.XDP氏 反発磁気回路 140mm-20mm Curved Cone
97.S反発磁気回路 オブリコーン 170mm 中心ずれ10mm バランス・ウェイト付

 以下の98〜99は、2006年1月27日のラ技・試聴会にて測定

98.大澤氏 中空構造2重コーン 160mm 反発磁気回路
99.XDP氏 145mm Curved Cone 反発磁気回路 箱入り

 以下の100〜102は、2006年2月17日のラ技・試聴会にて測定

100.大澤氏 中空構造2重コーン 240mm_150mm 反発磁気回路
101.Fuse氏 中空構造2重コーン 170mm_170mm 反発磁気回路
102.XDP氏 140mm土佐和紙と渋紙貼り合せコーン 反発磁気回路 箱入り

 以下の103〜104は、2006年2月24日のラ技・試聴会にて測定

103.大沢氏 175mm 土佐和紙2枚+雁皮紙1枚シェラック塗布 反発磁気回路
104.RG-MS1 マグネシウム・コーン 2way

 以下の105〜110は、2006年3月17日のラ技・試聴会にて測定・撮影
  1mホーン型バッフルの試聴

105.ホーン 型バッフルの写真
106.喜山氏 平面ユニット 反発磁気回路(写真のみ)
107.XDP氏 190mm,113°土佐和紙 反発磁気回路 ホーン 型バッフル負荷
108.大沢氏 中空2重コーン 反発磁気回路 ホーン 型バッフル負荷
109.大沢氏 土佐和紙175mm ホーン 型バッフル有/無
110.オブリコーン 170mm 反発磁気回路(No.97) ホーン型バッフル負荷

 以下の111〜113は、2006年3月24日のラ技・試聴会にて撮影・測定

111.大沢氏 反発磁気回路 MCカートリッジ
112.大沢氏 アナログ電源使用  トライパス社TAA4100 D級アンプ(写真のみ)
113.?氏 マグネシウム・コーンユニット(写真のみ)

 以下の114は、2006年2月24日、3月17日、3月24日のラ技・試聴会にて撮影

114.反発磁気回路 MCカートリッジ 写真集

 以下の115〜116は、2006年4月21日のラ技・試聴会にて測定

115.大沢氏 反発磁気回路 MCカートリッジ・その2
116.XDP氏 190mm 反発磁気回路 後面開放箱入り

 以下の117は、2006年4月28日のラ技・試聴会にて測定

117.大沢氏 反発磁気回路 MCカートリッジ・その3

 以下の118〜119は、2006年5月19日のラ技・試聴会にて撮影

118.大沢氏 シェル一体型モノカート用アーム
119.T氏 同相帰還フラットアンプ

 以下の120〜121は、2006年5月26日のラ技・試聴会にて撮影

120.大沢氏 反発磁気回路ステレオ・カートリッジ 1号機
121.大沢氏 Ikeda改

 以下の122〜126は、2006年6月23日のラ技・試聴会にて測定・撮影

122.大沢氏 反発磁気回路・ステレオ・カートリッジWestrex10Aタイプ
123.大沢氏 反発磁気回路・ステレオ・カートリッジWestrex10Bタイプ
124.大沢氏 アーム一体型・反発磁気回路・モノラル・カートリッジ2
125.Fuse氏 155mmMgコーン,Neopreneエッジ 反発磁気回路
126.Fuse氏 回転シェル付アーム (6月16日試聴会)

 以下の127〜130は、2006年7月21日のラ技・試聴会にて測定

127.大沢氏 115mm Mgコーン 反発磁気回路
128.大沢氏 420x350mm発泡スチロール平面振動板4VC反発磁気回路
129.上野氏 20cm発泡スチロール充填コーン型 反発磁気回路
130.奥多摩氏 190mm ベーク・ダンパ 反発磁気回路

 以下の131は、2006年8月25日のラ技・試聴会にて撮影

131.大沢氏  反発磁気回路 Wex10AタイプSTカート&質量分離型アームの写真

 以下の132は、2006年9月22日のラ技・試聴会にて撮影

132.Fuse氏 反発磁気回路モノ・カート&石塚氏 音場制御スピーカ の写真

 以下の133-136は、2006年10月27日のラ技・試聴会にて測定・撮影

133.XDP氏 磁気浮上型コーン・スピーカ・ユニット(反発磁気回路) の写真
134.Fuse氏 モノ・カート(反発磁気回路) 写真
135.Fuse氏 ステレオ・カート(反発磁気回路)の写真
136.種々のカートリッジのF特 測定

 以下の137は、2006年12月1日のラ技・試聴会にて撮影

137.大沢氏 反発磁気回路ステレオ・カートリッジ 龍のひげヴァージョン 写真

 以下の138-141は、2007年1月19, 26日のラ技・試聴会にて撮影

138.XDP氏 ニア・フィールド・スピーカ 写真
139.コモンモード・チョーク・コイル 写真
140.喜山氏 角型平面振動板ユニットによるヘッドホン 写真
141.大沢氏 モノ・カート 写真

 平成19年2月12/12日 at 全電通会館(東京・神田)

142. OFF会 「ぁゃιぃ音蓄を生暖かく愛でる会」 写真

 平成19年2月16, 23日のラ技・試聴会にて撮影

143. 大澤氏モノ・カート, F氏 2Way, I 氏 コモンモード・チョーク 写真

 平成19年3月16日のラ技・試聴会にて撮影

144. ビクター L-1000,大澤氏ステレオ・カート 写真

 平成19年3月17日 atWESTSIDE

145. MR倶楽部イベント 「カルテットを録音してみよう」 写真

 平成20年3月21日のラ技・試聴会にて撮影

146. 大澤氏 ステレオ・カート, アイワ・リボンマイク 写真

 平成20年5月24日の音の展覧会にて撮影

147. RGAAクラブ-音の展覧会 080524 大澤氏のカートリッジ(一部) 写真

 平成20年8月23日のオフ会(@全電通労働会館)にて撮影

148. 080823オフ会 写真

149. 大澤氏 50cm ネオジ反発磁気回路SP 090426 @大澤邸